2006年 船
加太の真鯛は、上げ止まり前に。 |
田倉のかかり釣り・浮流しでハマチ。→mapA26 |
テッポーでサワラ。 |
水軒一文字沖・初島カルモ〜有田川河口でコウイカ。 |
12/9(金)駒崎で真鯛・メジロ。 |
ハリダシで丸ハゲ・チャリコ 。 |
双子島廻りでタチウオ。 |
沖ノ島おき55mラインでサワラ・サゴシ。 |
12/7(木)沖ノ島・地の島で長ハゲ。 |
12/6水) 駒崎で真鯛・メジロ・サワラ。 |
11/29(水)戸坂の前でもタチウオ釣れています。(15匹) |
ソラセの上げ潮でマルアジとヒラアジ30匹。」下げ潮で真鯛3匹。 |
下津湾内奥でタチウオ60匹。 |
11/27(月)沖ノ島沖54m〜47mでサワラ3匹。 |
11/22(水)有田川河口前でコウイカ。 |
下津の湾内でタチウオ。 |
11/18(土)釣り公園沖28mで3.8kgのサワラ。テッポー釣りで。 |
ソラセは、昨日と同じ。 |
11/17(金)ソラセの下げ潮で真鯛・マルアジ釣れてました。ハマチの回遊も見られました。 |
11/16(木)和歌山港口でアオリ8ハイ。 |
11/10(金)田倉・赤屋根で真鯛8匹。便所前でも4匹。 |
沖ノ島で夜、イカ型の曳き釣りでアオリイカ35杯。300g〜1.5kg(戸坂の人) |
11/9(木)田倉で真鯛6匹。餌は薄いピンク色。 |
11/3(金)ソラセで真鯛。午後。 |
10/28(土)双子島上手で早朝、タチウオ20匹。 |
沖ノ島・地の島でマルアジ・アオリイカ。 |
洲本沖でのタチウオ好釣。 |
田倉のかかり釣りで真鯛。 |
10/19(木)ソラセでマルアジ。 |
10/18(水)ソラセの下手でサワラ。(テッポー釣りで) |
沖ノ島でアオリイカ(1kgまで)好調。ヤエンでも浮釣りでもOK! |
10/1(日)北港つり公園先の波止でメジロ・シオ(小あじ餌ののませ釣りで) |
9/30(土)駒崎で真鯛18匹。ヒラアジ40cmも。 |
9/28(木)紀ノ川河口で明け方タチウオ40匹。 |
夕方、浪早崎〜双子島にかけてタチウオ50匹釣れました。 |
9/17(日)駒崎でヒラアジ・マダイ。 |
9/16(土)沖ノ島でのませ釣りでシオ。 |
ソラセ・田倉でヒラアジ。 |
田倉でサワラ。(テッポー釣りで) |
9/8(金)河口のタチウオ今日は、良く釣れていました。 |
田倉沖の大型漁礁でアジ釣れていました。 |
鯛は疑似餌でもぼつぼつあがっています(2kgくらいまでのもの)。 餌をつけて底の方を釣れば、手のひら級のチャリコが良くあがっています。 |
ソラセでマダイ・ヒラアジ。ほかに駒崎でも。 |
水軒一文字前で胴長10〜20cmのアオリイカの新子。 |
水軒一文字新波止先端付近で20〜25cmのアジ。 |
8/30(水)ソラセでマダイ・ヒラアジ。 |
水谷〜田倉でテンテン・テッポーでサワラ・サゴシ。 |
浪早崎でアジ。 |
地の島・沖ノ島の磯際でのヒコーキ曳きでハマチが釣れていました。 |
8/25(土)加太でマダイ・チャリコ。 |
8/24(木)午後、駒崎でマサバ。 |
8/23(水)築港の口で早朝(am4:30〜5:00頃)にタチウオ釣れています。 |
沖ノ島でアジ。 |
駒崎でオニアジ。 |
8/20(日)田倉でカマス。雑賀崎・那須さん3人乗り1船100匹。 |
沖ノ島でアジ。 |
8/12(土)水軒一文字新波止先端でアジ。 加太ソラセ・漁礁まわりでアジ・イサギ。 片男波沖でキス。 |
8/7(月)築港口でタチウオ30匹。 |
8/1(火)イワシでサワラ2匹。 |
早朝、双子廻りでタチウオ7匹。 |
7/31(月)双子沖のチョクリでサバ15匹。 |
7/30(日)加太・ソラセで25cm級のヒラアジ10匹。 |
7/23(日)イワシが釣れれば鯛・メジロ・サワラが釣れています。 テンテン釣りでもメジロ・サワラ・スズキが釣れています。 田倉では、まだ小ぶりながらカマスが良く釣れています。カマスは、双子島でも釣れています。 河口では、夜明け前に底釣りで良型のタチウオが釣れています。 沖ノ島で20cm級のアジを2人乗り1船で250匹。(雑賀崎の鷹丸さん) |
7/16(日)今日も早朝から鯛・サワラ・ハマチが釣れていました。3kgのスズキも釣れました。 ほかには、ヨコワ・ヒラメが釣れました。 |
7/13(水)波・うねりともあったが、今日も鯛・サワラ・ハマチ釣れました。 |
7/10(日)荒天ながらイワシのませ釣りで3時ごろから鯛・サワラ(サゴシ)・メジロ(ハマチ) 釣れました。イワシが小さいので、小針の方が良いみたいです。 |
7/8(土)田倉でイワシのませ釣りで真鯛(50cm級)あがってました。 |
日の岬では、おなじくイワシのませ釣りでヨコワ狙えます。 |
7/6(木)地の島カノクビでサバ150匹。 |
7/1(土)田倉でマグロのボイルありました。昨日は、かかりの浮き流しで鯛6枚。 |
マリーナシティー観覧車前でキス好調。 |
加太・ハリダシ沖でのカブラ釣りで鯛釣れています。また、漁礁まわりでイサギも釣れてい ます。 |
朝夕のタチウオ釣りは、築港〜双子まわりで釣れています。いい日には、20匹の日もある そうな。 |
水軒沖一文字の新波止先端で20cmでのアジ好調。 |
荒崎でカマス見え出す。 |
ゴマサバ・メジカは、依然としていたるところで釣れてます。 |
6/21(水)水谷〜田倉にかけての浅場の磯で20cm級のアジ。 紀ノ川河口でキス。 |
6/19(月)田倉のかかり釣りで、鯛・ハマチ。 紀ノ川河口〜つり公園でタチウオ。 |
6/12(火)双子沖のチョクリでゴマサバ・メジカに混ざって本がつお1匹。 |
6/11(日)加太で小あじ餌ののませ釣りで4.7kg頭にメジロ3匹。(小4生のF君) 日の暮れに雑賀崎〜双子島でタチウオ4匹。 加太のサンマのませトローリングで80cmのメジロ。 |
宮崎ノ鼻で20〜23cmのアジ250匹。(鷹丸さん) 下津の釣り公園前で、ゴマサバ・メジカ入れ掛かり。 片男波・マリーナのキス好調。 |
6/10(土)雑賀崎前でタチウオ10匹。 加太のサンマのませのトローリングでメジロ(ブリ級)。 |
6/9(金) マリーナシティー・片男波のキス釣りが面白くなってきました。(数・型とも) 湯浅湾でスジガツオ(本がつお)が釣れています。こんな事は、はじめてです。 ほかに、ヨコワも混ざっているようです。 北港つり公園前でタチウオ。 |
6/4(日) チョクリ釣りは和歌山沖どこでもゴマサバ・ソーダガツオ。 マルアジは、宮崎ノ鼻沖が割合多かったみたいです。 |
5/31(水)加太・青イソメを使った底釣り仕掛けで25〜35cmのチャリコ・カスゴ。 |
宮崎の鼻でハゲ。タチウオ。 |
5/27(土)双子沖のチョクリ釣り・テッポー釣りでサバ・アジ。メジカも見えてきました。 |
ソラセでヒラアジ。 |
マリーナシティー・下津の釣り公園で良型のキス。 |
宮崎ノ鼻・沖ノ島・荒崎でアオリイカ。 |
5/24(水)宮崎ノ鼻で20〜25cmのアジ150匹・ほかにサバ。 |
沖ノ島〜双子沖〜和歌山港沖のチョクリ釣り・テッポー釣りでサバ・アジ。 |
片男波でキス。 |
双子島でアオリイカ。 |
5/3(水)沖ノ島のエサ振りで20cm級のアジ150匹・30cm級数匹・ほかサバ。(雑賀崎・鷹丸さん) |
4/30(日) 沖ノ島のエサ振りでサバ・30cm級のアジも数匹。 |
4/29(土) 沖ノ島沖のテッポー釣りで5kgのサワラ。他にサバも。 |
加太でメバル25匹。(HP.TOPに写真掲載) |
水軒沖一文字新波止先端で小アジ(20cm級も混ざる。) |
沖ノ島のエサ振りでサバ。 |
4/28(金) 沖ノ島沖のテッポー釣りでサゴシ・サバ |
沖ノ島でアジ・ハゲ・ヒラメ・サバ |
加太の鯛はやや低調に! |
4/18(火) 今日も鯛は釣れていました。1kg前後のもの数匹。 |
4/13(木) 今日も鯛は釣れていました。1kg前後のもの11匹(西浜の和田さん) |
4/12(火) 沖ノ島沖50mラインでサワラ1匹。テッポー仕掛けにマルアジも掛かってきました。 |
4/12(火) 荒天の後の今日も鯛は釣れました。 |
4/8(日) 加太の真鯛は、今日も全般的には、良かったようです。(数匹〜十数匹) |
4/8(土) 沖ノ島・地の島の島がさね〜双子島沖でサゴシ6匹。(雑賀崎の中井さん) |
4/8(土) 沖ノ島で25cm〜17cmのアジを80匹。(片男波の下田さん) ほかにも60cmのヒラメものませ釣りで釣れていました。 |
4/7(金) イカナゴが無くなって永らく続いたメバルの喰いもさすがに落ちてきましたが、代わってシラスがでてきているので真鯛は、ソラセなどで釣れていました。 |
4/7(金) 沖ノ島・宮崎ノ鼻のアジは、上向き模様です。。 |
4/4(火) 築港の島本さん加太にて真鯛20匹。 |
4/1(土) Y&Nさん メバル74匹・真鯛4匹。 |